診療時間

 休診日 
毎週木曜日、第2.4日曜日、祝日、振替休日
 手術 
9:00~18:00 ※予約制
 エステ・脱毛 
平日10:00~18:30、土曜日9:00~17:30 ※予約制

 初診受付 
診療時間終了の30分前まで

色素レーザー

VビームⅡ

画像:VビームⅡ


波長595nm
パルス可変式パルス色素レーザー

血管腫や毛細血管拡張治療などの赤あざ治療に使用するレーザーです。

適応

赤あざ(血管腫)

赤ら顔

ニキビ跡【赤い色】

特徴

波長(595nm)

画像:波長(595nm)

血液の赤い色素(酸化ヘモグロビン)に最も吸収されやすい595nmの波長のレーザー光は周囲の組織に損傷を与えることなく、徐々に血管を収縮させ赤色を消していきます。

→波長とは

パルス幅

画像:パルス幅

VビームⅡはVビームの新機種です。

パルス幅を0.45msecから40msecまで調節できる機能によって血管の太さや血液の流れる速さに応じた照射が可能です。また、レーザー照射径3,5,7,10mmが選べ大きさの異なる様々な血管病変に対応できます。10mm径のレーザー照射は深い血管にも対象とします。

→パルス幅とは

疼痛緩和(DCDシステム)

画像:VビームⅡの疼痛緩和(DCDシステム)
皮膚表面を保護する冷却システム、DCD(Dynamic Cooling Device)を内蔵しており、-26度の冷却空気で皮膚表面を保護します。

VビームⅡとVビームの出力の違い

VビームⅡはさらに高出力の治療に対応しています。
レーザーはスポット径が大きくなると皮膚のより深い層に光が届きますが、最高出力が低くなります。
同じレーザー照射面積(スポット径)でもVビームに比べて高いエネルギーを出せるため、今まで治りにくかった症状にもアプローチできます。

最高出力
スポット径 VビームⅡ Vビーム
5mm 30J/c㎡ 15J/c㎡
7mm 20J/c㎡ 15J/c㎡
10mm 10J/c㎡ 7.5J/c㎡