診療時間

 休診日 
毎週木曜日、第2.4日曜日、祝日、振替休日
 手術 
9:00~18:00 ※予約制
 エステ・脱毛 
平日10:00~18:30、土曜日9:00~17:30 ※予約制

 初診受付 
診療時間終了の30分前まで

レーザー治療Q&A

レーザー治療についてよくあるご質問とそのお答え

Q1.レーザー治療は保険がききますか?

A1.保険適用のものと適用外のものがあります。
一般的に生まれつきのアザや外傷性の色素沈着は保険適用です。
しみ、ほくろ、美肌治療は保険がききません。

Q2.レーザーにはどんな種類がありますか?

A2.レーザーは対象の疾患によって種類が異なります。
安全に配慮した治療を行うために疾患別に複数のレーザーをそろえて治療を行います。

Q3.レーザーが同じならどこで治療しても同じですか?

A3.日本レーザー医学会認定 レーザー専門医による診療をおすすめします。レーザー学会専門医は皮膚の状態や肌質などから適切なレーザーを使用し、照射設定を行える知識と経験を有する資格です。

Q4.レーザーは治療部位以外への影響がありますか?

A4.治療部位以外に影響はありません。
レーザー光が目に入らないように目を保護する必要があります。

Q5.レーザー治療を何回受けても問題ありませんか?

A5.レーザー治療は何回治療しても体には影響ありません。
治療は可能ですが保険適用疾患によっては回数制限があります。

Q6.他院での治療後にも治療可能ですか?

A6.可能です。
他院でのレーザー機種名と出力、照射回数がわかればお知らせください。

Q7.レーザー治療は痛いですか?

A7.治療は痛みを伴うことが多いので医師にご相談ください。
治療は注射やクリーム、テープ等の麻酔をして痛みを和らげる事も可能です。

Q8.子供に治療して成長に影響ありませんか?

A8.皮膚のみの反応ですので成長に影響はありません。

Q9.何才から治療できますか?

A9.目のまわりを避ければ生後1ヶ月以上から治療できます。

Q10.子供の広範囲のアザも治療できますか?

A10.1才以上のお子さんには日帰りの全身麻酔で行うことも可能です。

Q11.治療で傷が残ることはありますか?

A11.通常は傷は残りませんが、レーザーによっては傷が残る可能性がありますので、医師に確認してください。

Q12.アザの治療はいつ頃から始めたらよいのですか?

A12.一般的に年令が小さい方が皮膚が薄いので効果が高くなります。
赤あざ茶あざなどは早く治療することをお勧めします。
もちろん成人になってもレーザー治療は有効です。
あざによっては自然に薄くなるのもあるので医師にご相談ください。

Q13.一度きれいになったしみが、もう一度出てくることはありますか?                   もし、もう一度でてきたら、再度治療は可能でしょうか?

A13.しみのできやすい部分の皮膚は、様々な原因で色素を作りやすい状態になっています。
しみによっては再び色が濃くなる場合もあります。
しみの種類によって経過も異なります。大切なのは治療後きちんと紫外線を予防し再発しないようにスキンケアをすることです。
しみが再発した場合は、適切な治療法を提案しますのでご相談ください。

Q14.お化粧をして行ってもいいですか?

A14.洗面コーナーを用意しております。
治療に応じて、お化粧を落としていただきます。

Q15.顔の治療をした後、お化粧をしても大丈夫ですか?

A15.レーザーの種類によって、翌日よりお化粧をしてよい場合と3日から1週間ぐらいはできない場合があります。
お化粧だけでなく必要に応じて、入浴の制限がありますのでその場合は医師の指示にしたがって下さい。

Q16.レーザー治療は紫外線の強い夏でも治療は可能ですか?

A16.レーザーの治療は夏でも問題ありません。
紫外線対策をきちんとすれば問題ありませんが、心配な方は夏を避けるとよいでしょう。

Q17.しみは1回の治療できれいになりますか?

A17.しみの種類によって一時的に濃くなる場合もありますが、基本的に1回できれいになります。
しみによってはレーザーが効かないものもありますので医師にご相談ください。

Q18.ほくろは1回の治療できれいになりますか?

A18.ほくろは皮膚のダメージを少なくするために必要な最小限の組織を取るため再発する場合もありますが、再発した場合は完全に取れるまで責任をもって治療いたします。
治療による陥没などを防ぐために複数のレーザーを使用する場合もあります。

Q19.盛り上がったほくろをレーザーで取ることはできますか?

A19.顔のほくろは5mmまでのものなら形状に関わらずレーザーで治療可能です。